こんにちは。
ジェイク・ギレンホール(宇宙飛行士からチャラ男まで)がまあまあ好きなモトコ(視力低下中)です。
彼が艦長を務める潜水艦映画を探してみましたが、わかってましたが、ありませんでした。
彼は「水の中」より街の中が似合いそうです。
水の中にドラマを求めて今回は、
2018年公開「ハンターキラー 潜航せよ」のレビューです。
(英・米・中制作)
邦題の「潜航せよ」の部分はいるかしら?と正直、思っています。
潜水艦というのはだいたい潜航します。
昔ほど潜水艦映画が作られなくなったのは、現代の潜水艦の性能があまりにも高度になりすぎて、
ストーリーが作りにくいのだと聞いたことがあります。
するとこれは貴重な1本です!
その障壁をいかに乗り超えたのでしょう。
公開からだいぶ時間が経っていますが、
すでに観た方でも、楽しめる記事に仕上げたいと思います。
(本気)
ハンターキラー|お節介なあらすじ
ロシア北西部バレンツ海で、
ロシアのアクラ級原潜コーニク(太め)を追尾する、米ロサンゼルス級原潜タンパ・ベイ(細め)。
コーニクが謎の爆発を起こした直後、タンパ・ベイも謎の攻撃を受けて沈没。
捜索のため現地へ向かうのは、
グラス艦長(豪胆)率いる米ヴァージニア級原潜アーカンソー(新しめ)。
海底にて、真上から魚雷攻撃を受けたタンパ・ベイと、
内部で不審な爆発を起こしたと思われるコーニクを発見。
奇跡的に生き残ったコーニクの艦長(話がわかる)を救助、捕虜とします。
一方陸上では、SEALsの精鋭部隊4人(やんちゃ)がロシアでのクーデター情報をつかみます。
戦争回避のため、人質となったロシア大統領(タフガイ)の救出を試みる精鋭部隊(←アメリカ人な)。
任務を終えた精鋭部隊(&大統領←ロシア人な)を無事救出するため、
アーカンソー、ロシアの不可侵海域(入るな危険)へ。
…ということで、
早くもツッコミどころ多めな気配ではありますが、
そんなのも含め、個性的なキャラ含め、美しい爆破シーン含め
おもしろいです。
↓モトコ流解説どうぞ。(暇つぶし上等)
艦長は安定の上司キャラ
艦長を演じるジェラルド・バトラー(スコットランド出身)ですが、特に目新しいものはありません。
人生の大半、「水の中」にいた男。
型破りな、苦労人叩き上げタイプ。
自分の陰口を言い合う部下たちのハートをつかんで、逆にポジションを固める手法。
王道です。
まあどうしても、こうなるしかないのかも。
モトコ的には「セレブ艦長」とか「パワハラ艦長」も見てみたいです。
目新しいネタはこちら
ネイビーシールズとのコラボ
SEALsというのはアメリカ海軍の超エリート部隊ですが、
陸海空どこでも活動が可能なのだそうです。
映画では、
■銃撃戦の訓練
■空挺作戦(輸送ヘリからパラシュート降下、カミナリ雲通過)
■負傷した大統領(大柄)を抱えて輸送艇まで泳ぐ
等の、超人ぶりを魅せてくれます。
新入りスナイパー(彼女アリ)が仲間のピンチを助け、
新入りのピンチをリーダー(不死身)が助けます。
展開の読めない私は、
ピンチの回収を素直に「いいねえ!」と思ったのですが、
残念ながらいいことばかりではなかったです。
生存率50%…。
アメリカとロシアの新しいカタチ
捕虜となったロシアの潜水艦艦長(人望厚い)が、
アメリカ原潜の司令室(機密)に迎えられるという映画です。
機雷ひしめくロシア海域を進むため、ベテランに助けを借りようというわけです。
副長(まじめなイケメン)が、艦長(柔軟な思考)にめっちゃ怒ります。
最後のシーン、ロシア駆逐艦にロックオンされたアーカンソー(魚雷使えず)。
その後に訪れる絶体絶命を、意外なラストで結びます。
何が味方になるか、わからないものです。(トモダチ作戦)
潜水艦ネタ:モトコ視点で恐縮です
原潜アーカンソーは実在
この映画には4隻の潜水艦が出てきます。(太っ腹)
コーニク、タンパ・ベイ、アーカンソー、あとアーカンソーに撃沈されるロシア原潜ヴォルコフ。
このうちアーカンソーだけが実在する艦で、映画撮影当時は建造中だったのだそうです。
セットはヴァージニア級潜水艦を忠実に再現(作り手のこだわり)したとのことですが、
なるほどー、私にはよくわかりません。
見る人が見てください!
アクラ級=タイフーン級
コーニクとヴォルコフはアクラ級の潜水艦ということになっています。
ロシアの潜水艦は大きいですね。
アクラ級はNATOのコードネームでは「タイフーン級」と言って、世界最大です。
「レッドオクトーバーを追え」に出てくるのもこのタイプ。
弾道ミサイルを積んでるほか、プールやスポーツジム(充実)もあるそうです。
横に太っていて、私は子ども用の上履きを連想します。
グラス艦長のチャレンジコイン
艦長(たぶん律儀)がお守りとして「肌身離さず」持っているコインがあります。
彼の初任務の時のコインだそうで、
型破りな艦長の古風な一面、と私は受け取りました。
これは「チャレンジコイン」と言って、
【主にアメリカ軍において、帰属意識や士気を向上させるために、隊員に与えられる直径4センチほどの円形の金属板 by Wikipedia】ということでした。
参加した作戦や部隊の名前が刻まれているそうで、日本の自衛隊にもあるようです。
魚雷の積み方
実は私は、魚雷は発射管から艦内に入れるのかと思っていましたが、
この映画では積み込みの様子が映っていました。
艦の種類にもよるのですが、多くは艦の上部にある魚雷専用ハッチから斜めに入れるそうです。
考えてみたら、
発射管は常に水面下なので(OUT専用)どうしても他の入り口は必要ですね。
大量の食料は、
乗組員用のハッチから人が運び入れる(バケツリレーかよ)だそうです。
ASDS搭載
アーカンソーが出航するとき、背中に「赤ちゃん潜水艦」を載せています。
これはASDS(SEALs輸送用小型潜水艇、9人乗り)と言って、本当に対テロ戦争用に考えられたものでしたが、途中で開発は中止になりました。
技術的に難しいのと、お金がかかることが要因だそうです。
なんでもコンパクトにするのは大変です。
【補足】SDV(SEALs Delivery Vehicle)というやつは存在します。ASDSと異なり船室内が水に浸かります。隊員はスキューバ機材を身に付けて乗り込むのですが、体が冷えるため、目的地について即行動にやや難あり、だそうです。
でもヴァージニア級は、そもそもSEALsの活動を想定して設計された潜水艦で。
艦内部にSEALs隊員40人(たぶん全員やんちゃ)用の居住スペース(合宿?)があるそうです。
現実には存在しないのですが、映画の中では活躍しています。
やばいほどに浸水していたが…
映画は、こうやって前向きなところが好きです。
お約束シーンもさることながら
モトコ(水面下の住人)の期待を裏切らない「ならでは」なシーン満載です。
潜航中の姿勢は斜めだったり、
(映画以外で見たことあるんだよな。何かの付録の海自DVDかなあ。)
ソナー係の緊迫感。
水圧で水吹き出したり、魚雷の下敷きになったり。
「U-571」でも誰か下敷きになる。(要対策)
艦長の、溜めて溜めて溜めて……GO!みたいな、命令の出し方。
(嫌いじゃない)
「命令を2度言わせるな!」
って言っちゃうところ、など。
(あんたがムチャ言うからだ)
潜水艦映画の伝統を踏襲しつつ、
新しさを提供してくれた映画ではないかと思います。
終わりに:非リアルと嘘
アーカンソーのみんなも、
SEALsも、
ロシアの艦長も大統領も、
ペンタゴン(冷静な部下とキレる上司)も、
国家のため、未来のため、みんなよく頑張りました。
今回の敵は、
ロシアの国防大臣(クレイジィな爺)なのですが、
ロシア側からは
「敵にしたり味方にさせたり、もうどうにでもしてくれ」というつぶやきが聞こえてきそうです。
寛大。
まあ、あり得ないですよ、すべて。
しかし今回のモトコの学び、
娯楽映画観ておいて「非現実的だ」と評価するのはつまらない。
映画の中の自由を、素直に体験するのがいいんじゃないかな。
ただ、ロシア人同士の会話も英語っていうのは、嘘くさい。
ロシア大統領は腹部を撃たれたわりには、元気な立ち回り。けっこうだけど。
潜水艦映画、受難の時代。
テンプレートを受け継ぎつつも、
魚雷係のラブストーリー、とか
補給長の陰謀サスペンス、とか
あるんだったら観ます。
結局、おもしろいのは人間でしょうか。
ではまた!
コメント