原子力潜水艦浮上せず|一進一退の救出劇。艦長だって人間だもの【ヒゲ情報・ネタバレあり】

原子力潜水艦浮上せず 映画のこと
この記事は約8分で読めます。

こんにちは。

潜水艦は好きだけど、
乗りたくはないモトコです。

最近もインドネシアの潜水艦が、沈没したというニュースがありました。
たびたびこういう事故ありますね。

映画の中の潜水艦も、
沈んで潜航不能になったら、時間との戦いです。
救難艇の活動が有効なのは、
本当にラッキーな場合なんだと、映画を観ると思います。

で、まあ、映画ですので、
■ジャンル:パニック映画
ヒヤヒヤさせながらも、
艦長は希望の光となって、カッコ良く立ち回ってくれるんでしょう。
型破りでも、頼れるのが艦長。
■例外:タトゥー

リラックスして観てみましょう。

原子力潜水艦浮上せず:あらすじ

今回のレビューは「原子力潜水艦浮上せず」1978年公開です。
おっと!
タイトルがネタバレ上等ですが、
救出劇メインなので問題ありません。
■魚雷、ソナー、お笑いを除く。

原題は「GRAY LADY DOWN」ということで、こちらはネタバレ手前です。
GRAY LADY(灰色の女性)は潜水艦を指していると思うのですが、なんでGRAYなんだろう。
だいたいBLACKじゃん、
と思いましたが、ちょっと昔の潜水艦はGRAYが多く、その名残かなと想像します。

コネチカット州ニューロンドン島の基地へ帰投中の米原潜ネプチューン。
レーダーの故障したノルウェーの貨物船と衝突、艦尾に浸水。
■水の量:映画「タイタニック」くらい
操舵不能のまま1,450フィート(約430m)の深さまで沈みます。
■ネプチューンの安全潜航深度:1,200フィート(約360m)

そこは普通の海底ではなく、
さらに9,000フィート(約2,700m)におよぶ海溝の入り口。
頻繁に地滑りが起き、
ネプチューンもいつ、
奈落の底に落ちるかわからない状況。

水圧に耐えきれず、じわじわとハッチの隙間から漏れる海水。
澱む空気。
力尽きる負傷者。

ベネット大佐(ヒゲの人)率いる救助チームに、
特殊潜航艇スナーク&その生みの親ゲイツ大佐(ヒゲの人)が加わり、
ブランチャード艦長(ヒゲの人)及び、生き残った40人の乗組員救助に挑みます。

■酸素残量:36時間分。
■モトコの希望ヒゲはないほうが好き。

主要キャラをインパクトで評価

ブランチャード艦長 ★★☆☆☆

チャールトン・ヘストンという俳優さんは大御所だそうですね。
■日本語吹き替え:銭形警部
戦闘モードでキレッキレな艦長を見ることはできませんが、
艦の損傷状況や死傷者の把握、救助チームとのコンタクトに奔走します。
乗組員が発狂しても、副長がふてくされても、艦長のハートは鋼鉄だ!

と、思っていたが…

副長(←ネプチューン次期艦長)に事故の責任(ほぼ恨み節)を問われますが、
その副長の(能動的な)犠牲の上に、さらなる浸水を免れた時、
フラつきながら自室にこもって、膝を抱える艦長。

艦長
艦長

………。(呆然)

これは応えますわ…

冷静さと強さを求められる艦長の、
人間としての限界を見た気がします。

例えばですが、
遭難した場合、艦長(船長)が乗員(乗客)を残して先に離艦することは許されません。

↓これは海自のですが、

艦長は、遭難した自艦を救護するための万策が全く尽きた場合は、乗員の生命を救助し、かつ、重要な書類、物品等を保護して最後に退艦するものとする。

自衛艦乗員服務規則 第34条(遭難時の最終処置)

だから、その苦しい心の内は、艦長にしかわからないかも。

サミュエルソン副長 ★★★★☆

艦長からは「デイヴ」と呼ばれています。
■日本語吹き替え:ちびまる子の祖父ともぞう

みんなから次期艦長就任のプレゼントを受け取り、ご機嫌だったのも束の間、事故後は

副長<br>(写真ナシ)
副長
(写真ナシ)

艦長がカッコつけて浮上なんかするから事故ったんだあ!
この艦も乗組員も、艦長に取られちまったあ!
■ともぞうの声がピッタリ。

不満をぶちまけます。

生還できないと悟っておとなしく読書する部下に、
「なんでそんなに落ち着いていられるんだ?」と聞いちゃう始末。
■副長情報:それでもなぜか次期艦長。ヒゲなし。

そんな、
弱くみっともない、ただの腰抜けにしか見えなかった副長ですが(言い過ぎ)
自分の命を捨てて、仲間を助けます。
そこにどういう心境の変化があったのかは、観る側が想像するしかないのかもしれません。

副長の名に恥じない、
壮絶な最期ってことで星4つ。

ベネット大佐 ★☆☆☆☆

真面目。
揚陸艦ナッソーにて、ネプチューンの救助を指揮します。
■部下情報:のちのスーパーマン、クリストファー・リーヴ。もちろんヒゲなし。

沈没した潜水艦を救助するといえば、救難艦&DSRV(深海救難艇)ですが、
ネプチューンは地滑りの際、ハッチ(ここにDSRVがくっつく)が土砂に覆われたので、
まずはそれを一掃しなければならず、特殊潜航艇スナーク&ゲイツ大佐を呼び寄せます。
■スナーク情報:しんかい6500みたいなやつ。マジックハンド付き。

我が道をゆくタイプのゲイツ大佐と、ソリが合わない場面もありますが、とにかく
時間がない!!
助けたい!!

土砂は一掃できたものの、今度は地滑りの衝撃で横転したネプチューン。
内部では艦長のひらめきにより、体勢を戻す策を講じるも、岩に引っかかる。
DSRVはハッチが上向いてないとくっつけられない…。
■ハイテク装備:時間ないのにいちいち世話焼ける。

万事休す…
しかしそこは、

ベネット大佐
ベネット大佐

指向性爆弾で岩を吹っ飛ばそう!
ものすっごく危険だけど、もう一回潜ってきてくれ、ゲイツ大佐!
くれぐれもムチャはするなよ。

と、一応頑張ってアイデアを託しています。

ゲイツ大佐 ★★★★★

自由なアウトロー。
■ゲイツ情報:立ち入り禁止の浜辺でジョギング。独特な手の振り。
この映画の本当の主役は、この人ではないかと思っています。

スナークの開発者で、相棒のミッキーと乗り込み操縦します。
■ミッキー情報:ゲイツの部下。太っちょ。ヒゲなし。
■スナークの操縦分担:ゲイツが運転、ミッキーがマジックハンド操作。

ゲイツ大佐
ゲイツ大佐

ネプチューンを救えるのはスナークしかいないさ!

指揮官ベネットの命令をスルーしたり、軍人らしからぬ一面もありますが、
ネプチューン救助に賭ける気持ちは人一倍。

スナークにできる役割の全てを果たし、ようやくDSRVが発進できた後も、
「最後まで見届ける」と
一人でスナークに乗り込みます。

ゲイツ大佐
ゲイツ大佐

俺ひとりで十分だ!

その時のミッキーの表情。
やな予感…

DSRVが第二便の救助のさなか、地滑りが勢いを増していきます。
ネプチューンがずるずると、海溝の淵に向けて滑っていく!

ゲイツ大佐
ゲイツ大佐

頼む!
止まれーっ!!

ゲイツ大佐のスナークがネプチューンに近づく。
艦と岩の間に自分を挟み込むように操縦。
小さなスナークは押しつぶされ、
淵の手前、ストッパーとなったスナークのおかげで、動きを止めるネプチューン。
艦長が最後に乗り込み、DSRVは無事離脱。
浮上する彼らとは対照的に、
ネプチューンとスナークが、深い闇に落ちていきます。

挟み込まれる瞬間まで、淡々と操縦していたように見えたゲイツ大佐。
ただ、覚悟していたことは疑いようがなく。
モトコ、モニターを見つめるミッキーとともに言葉もありません。

潜水艦ネタ:モトコ視点で恐縮です

原子力潜水艦ネプチューン

撮影で使用しているのは、トラウトという潜水艦だそうです。
タング級潜水艦の(たぶん)4番艦と思われます。

実はトラウトは原潜ではなく、本で見ると形も水上艦型なのですが、
映像では冒頭の浮上シーン以外は模型なので、微妙です。

アメリカの潜水艦は魚の名前から付けられることが多く、
トラウトは「マス」ですね。
微妙。

救難艇DSRV、の宣伝

救難に特化した潜水艇です。
日本では救難母艦「ちよだ」と「ちはや」が、それぞれDSRVを搭載しています。

この映画は、DSRVの宣伝も兼ねていたそうで、
誰かが犠牲になったり、スナークが頑張ったり、艦長が苦悩したり、
救出劇のいろーんなことがあった後に、DSRVへの賛辞が取って付けたように添えられていて、
さすがに冷めます。

大人の事情か。

右舷のタンクを排水する

ネプチューンが横転した際、
なんとか体勢を戻せないものかと、艦長が思いついた方法がこれです。

艦長
艦長

高校の物理を応用してみよう。
ほとんどギャンブルだけど。

このときバラストタンクは満水状態でしたが、横転した側(右舷側)のタンクを空にすれば、
浮力を得て左回転するんじゃないかと、艦長は考えました。
そのためには、貴重な予備空気を大量に使うことになるのですが、
結果、岩がじゃまして正位置には戻らず…。
タイムリミットを早めることになりました。

でもその前に、あまり深いところでは、そもそもタンクの排水はできないと聞いたことがあります。
水圧が高く、空気が萎縮してしまって、十分ブローできないそうです。

まあ艦長もね、
必死だったわけですよね。

終わりに:最後のシーンをどう解釈する?

部下を思う艦長か、ただののんきか

生還した艦長と乗組員。
艦長は最後にDSRVを降りて、やや憔悴した様子で歩いてくるのですが、
カメラ手前、渋い顔で遠くを見つめ、おもむろにコーヒーをひと口。
THE END。

こ、コーヒー飲むか!?

屍をいくつ越えてきたと思ってんだよ!
のんき過ぎないか?

だけど見方を変えると、
艦長が再び陸の空気を吸って、
まずやるべきことは、コーヒーを飲むことだったと思えなくもないのです。

あとは帰るだけ、すべてが順調だった事故の前。
艦長と副長の会話。

艦長
艦長

コーヒーくれないか。

副長
副長

いいですとも。

このさりげないやり取りの続き?と思ったりして。

この場面、
日本語の吹き替えでは、
艦長陸に上がったら一杯おごれよ
副長お安い御用で
という日本のサラリーマン風(古い)の会話になっているのですが、
実際のモチーフはコーヒーなのです。
■なぜかこの映画の吹き替えでは、モチーフを言い換えてるところが他にもある。

で、生還後のコーヒーは、
副長への哀悼の意だったのかと、
考えても見ました。

ちょっと悔しい洋画の見方

だから洋画を見るときは、
①日本語吹き替え(②の準備として)
②英語音声+英語字幕(ニュアンス重視)
の最低2回観ることをオススメします。
■モトコはヒゲづらのおっさん見分けつかなくて、もう少し見ました。
■日本語字幕は情報量が少ないのでイマイチです。

というか、リスニングできるなら
まるッと解決な話。

ではまた!

コメント